Samurai World>おんなたちの墓>
鶴富姫の墓   宮崎県椎葉村


九州の秘境椎葉の里村に、《鶴富屋敷》という屋敷があります。これは、代々この椎葉地方の領主那須家の屋敷です。この屋敷の一角に那須家だいだいの 墓所がありその中に 五輪塔の墓《鶴富姫》の墓があります。
 平家が壇ノ浦で滅亡すると、その残党は四国、九州の山間部に身を隠し、源氏からの追求から逃れます。椎葉村も歴史の舞台から消えた平家の落人たちが住み着いたと言い伝えられている里です。
 平家残党の人々が椎葉の山の中にいると聞きつけた、源頼朝は屋島の戦いで名をはせた那須与一の弟那須大八郎宗久をこの椎葉の平家残党の討伐に向かわせます。しかしこの椎葉の里で那須大八郎宗久が見たものは、わずかばかりの畑を耕しながら、細々と寄り添って生活をしている人々の姿でした。そこにはもう武人の姿はありませんでした。
 那須大八郎宗久は、そんな人々の姿を目の当たりにして、討伐することなどできなくなり、幕府には討伐したと報告し、そのまま村人たちと数年過ごします。
 そうこうしているなかで、那須大八郎宗久は、落人のなかの鶴富という女性と恋仲になります。しかしやがて幕府からの帰還命令が下り、鎌倉へ帰ることになります。そのとき鶴富姫の腹の中には大八郎の子種が宿っていました。
 大八郎天国の名刀を形見に与え、もし生まれてくる子が男子であれば、那須家の地元下野の国に連れてくるように、また女子であれば、そのままこの椎葉で育てよ、と言い残して鎌倉に帰っていきます。
 果たして生まれてきた子が、女児であったので、鶴富姫は、その子をこの椎葉で育て、やがてその子に養子を取らせて、那須家を代々名乗らせたのです。それ以来、この椎葉の領主として代々那須家がこの地方を治めていきます。
 現在、その那須家の住宅は《鶴富屋敷》と呼ばれ、国の重要文化財に指定されています。この広大な椎葉の山間一帯の領主の屋敷跡です。源氏の那須与一の弟との血統話は、後世の偽作であろうと推測されていますが、それは戦国時代のほかの領主たちが、自家の血統ルーツ探しにこだわり続けていたのと同じことで、そういう脈絡の中で考えたほうがよいと思います。
  それにしても、この外界からシャットアウトされたような秘境の地で先祖以来焼畑、山林だけで生計を立ててきたことのほうが、私には感動を与えてくれます。

 

inserted by FC2 system