SamuraiWorld>古城紀行



頭崎城跡   広島県東広島市



頭崎城は、出羽国平賀郡から高屋へ入国してきた新補地頭平賀氏の戦国末期の居城跡である。現在の東広島市高屋に所在する。
平賀氏は、最初は同じ高屋に御園宇城、その後白山城へ移り発展していったが、戦国末期になると防衛上から頭崎山に頭崎城を築く。険しい急峻な山城で、それぞれの郭が巧みに配置されている。
写真は、出丸としての機能をもっている『太鼓の段』である。高屋から東広島方面まで一望できる。
 平賀氏は、安芸に勢力をもっていた大内氏の支配をうけていたが、その後出雲の尼子氏の勢力が南下してくると尼子氏についたことで、逆に大内軍に攻撃される。
 毛利元就が安芸国で圧倒的に優位になると、平賀も毛利氏の配下に下り、その後は毛利氏の臣下として活躍していく。








頭崎城跡は、東広島市高屋町の頭崎山にあります。高屋町には、この他にも中世から戦国時代にかけてこの地方の領主であった平賀氏の墓所や城跡などが点在しています。山陽自動車道の西条インターで降りて、インター出口の道路を高屋方面に進行します。しばらく進むと白市に高屋ニュータウンの団地がありますので、その団地に入りますと、平賀氏のもとでできた中世の市場町白市の旧道があります。白市の旧道を高屋堀の方向に進んでいくと、平賀氏の史跡案内板が、随所に掲げてあります。
 頭崎城跡には、山頂近くまでの登山道、自動車がありますが、自動車道は、急峻な坂道で狭いので注意が必要です。大きい普通自動車は自動車道は避けたほうが無難だと思います。城跡付近に専用駐車場が設けてあります。

関連ページ
サムライたちの墓―中国編―平賀氏の墓
古城紀行―山城の歴史―平賀氏の城変遷


inserted by FC2 system