SamuraiWorld>古城紀行



鏡山城跡  東広島市



鏡山城は、山口の大内氏が安芸国と瀬戸内海を支配するための拠点とするために築いた城である。室町時代から大内氏と対立した細川氏との攻防線、戦国時代には出雲の尼子氏との攻防線の舞台となる。

  山陰の覇者尼子経久は、1523年瀬戸内へ南下するべくその拠点となっていたこの城を攻撃した。当時毛利本家の家督を継いでいた9歳の幸松丸の後見役として、元就もこの戦に参加していた。 元就はなかなか落ちないので、城主の蔵田房信の叔父蔵田直信を懐柔させ、まんまと本丸を落とすことができた。

  現在、城跡は国指定の史跡として鏡山城公園として整備されており、市民の憩いの場所として活用されている。
  城跡には、大きな井戸跡や本丸跡などきれいに残されている。本丸跡からは西条盆地を一望できる。
  この合戦で討ち取られた城主蔵田房信の墓は、この城から数キロ離れた平泰寺にある。また元就がこの合戦に参加したとき、陣をおいた場所が神社跡になっている。







関連情報
サムライたちの墓―蔵田信房の墓
武将と古刹―平泰寺



inserted by FC2 system