SamuraiWorld>古城紀行



小倉山城跡  広島県大朝



 小倉山城は、吉川氏の中期の居城跡です。
吉川氏のルーツは、藤原鎌足に始まる藤原氏で、駿河国吉河(静岡県清水市)を本拠としていたので、吉川と名乗るようになります。 吉川経光の時、承久の乱の功績により、安芸大朝本庄の地頭職となり、その子吉川経高が関東から安芸大朝に下向して定着したのが、安芸吉川氏の始まりとなります。
 始めの頃は、大朝本庄の駿河丸を居城としていたとされますが、安芸吉川氏4代目の吉川経見のとき、大朝新庄の小倉山城に移ったとされます。
 小倉山城は、毛利元就の次男元春が吉川家の家督を継ぎ、1550年に小倉山城に入城後、日の山城に移るまでの200年余りの間、吉川氏の居城として使用された山城です。
  吉川氏は、安芸から石見にかけて勢力を持ち、この地方の豊かな材木や鉄資源などを背景に、出雲の尼子氏をも脅かすほどの軍事力を備えていました。
 毛利元就の正室は、この小倉山城から元就の猿掛城に嫁ぎ、隆元、元春、隆景の三人の息子を生みます。 毛利元就の策略により、吉川家は、元就の次男の元春が家督を継ぎ、近世吉川氏の祖となります。
 
  遺構は よく手入れされて残っています。中世の山城の雰囲気を味わうにはよい城跡です。









関連ページ
古城紀行―広島―駿河丸城跡
古城紀行―広島―吉川元春館跡

inserted by FC2 system