SamuraiWorld>近世城郭紀行



相方城跡   広島県府中市



相方城は、備後一円に勢力を扶植していた宮氏から戦国末期に分れた一族有地氏の居城跡である。
 芦田川を挟んで、宮氏惣領家の居城亀寿山城を見下ろす位置にある。
  本家の亀寿山城が1533年に毛利元就に落とされたあと、その一族が対岸に相方城を築城し、以後毛利氏の東部戦線の有力な一族として各地で活躍していく。
 戦国時代の山城としては、石垣が各所に使われており、近世城郭への過渡的城塞として注目される。
 東部城郭群と西部城郭群との大きく二つに区切られている本格的な城塞であり、二の丸から本丸に登る登城口には、本格的な城門があったと思われ、恒久的な櫓もあったと推測され、その柱穴跡も確認できる。
 有地氏は、関ヶ原のあとは、毛利氏について萩に移動する。
 現在史跡公園として整備され、山頂からは芦田川を挟んで、本家宮氏の亀寿山城跡を見下ろすことができる。遠く神辺城方面まで、備後平野を一望できる。








inserted by FC2 system