Samurai World > 神社探訪



菊池神社

  菊池神社は、歴代の菊池氏を祀る神社です。
 菊池氏はこの地方を代表する阿蘇氏と並ぶ一族として中世に羽振りをきかせていた一族ですが、そのルーツについては昔から様々な説があり、はっきりしていません。

  森田誠一氏の《熊本県の歴史》によれば、大宰府権師藤原隆家の郎党がこの地に土着して発展してきたとの説がもっとも確証的としています。 長い間、藤原隆家の孫大宰少監則隆が、肥後刻菊池郡に下向して土着してきたと考えられていたものが、藤原資房の日記の中に、藤原則隆(菊池則隆)の息子である蔵隆についての記事を発見するに至り、菊池氏の祖が、大宰府権師藤原隆家の血を引く子孫ではなく、その郎党であることに帰着したということです。 しかしそれでも、菊池のルーツがもともとこの地にあるのか、はたまた別の地からやってきて土着したのかあるのかは、いまだに不明であることに変わりはありません。

  菊池氏が歴史上注目されて来るのは、元寇の時の活躍あたりからだと思われます。 この時活躍し後世有名になった武将が竹崎季長です。 


  菊池氏の名声を不動のものにしたのは、何といっても南北朝動乱に際しての南朝方として一貫した働きだろうと思います。 それが現代にまで至る菊池氏の高名の誉れだと思います。

  武時の時、孤立無縁の状況下で九州探題を攻撃するも、少弐氏の裏切り、大友氏の日和見に会い、全員討ち死。その後を継いだ武重が、菊池氏全体の本家筋として菊池一族をうまく統率し、京都の守護警備、その後の足利尊氏との戦いにおいて、いかんなく名武将として活躍していきます。しかし時代の趨勢は、武家方に優勢で、九州での宮方の劣勢は避けられず、一時は本拠の菊池の地も武家方に落とされてしまうような状況でした。

  その後南北朝時代になり、懐良親王が四国から九州に入り、それを機に九州での宮方の気勢があがり、懐良親王は九州での南朝方の中心地である菊池の地に西征府を構え南朝勢力の回復に乗り出していきます。
  その懐良親王を支え、一時は大宰府を抑え、九州全土に号令をかけるほどの勢力までもっていったのが、菊池武光です。しかし、武家方は今川了俊を九州探題に任命し、九州攻略に着手。 大宰府から菊池武光は追い落とされ、そのような中で南朝方の星であった武光は病死します。 これにより、菊池氏の勢力は陰り、しばらくは肥後の守護職として幕府より任命されていきますが、応仁の乱をきっかけとした戦国動乱の時代になると、大友氏や阿蘇氏の勢力が大きくなり、菊池氏の本流は1509年の菊池政隆の自害により断絶します。

参考文献 森田誠一《熊本県の歴史》
関連ページ
サムライたちの墓―菊池武光の墓
サムライたちの墓―懐良親王の墓
歴史再発見―西郷隆盛は菊池一族だった






 
 



inserted by FC2 system