SamuraiWorld>古城紀行



銀山城跡   広島市安佐南区



銀山城は、甲斐源氏の武田信宗によって築かれたと言われているが、実際に安芸の国に下向してきたのは、その孫の信武の時と言われている。信武は足利尊氏の軍側に立ち、安芸の守護に任じられた。このあたりの経過は元就紀行―消えていった武将たち―武田元繁のページをご覧下さい。

  安芸の旧守護武田氏は武田元繁が勢力を盛り返そうと有田城合戦に臨んだが、毛利、吉川連合軍の前に惨敗した。その後出雲の尼子氏の支援を受けて命脈を保っていたが、1541年毛利元就に銀山城を落とされ、名実ともに武田氏は滅ぶ。
城が落ちる時、武田氏の遺児が近くの安国寺に落ち延びたといわれているが、これがのちの安国寺恵瓊(えけい)と言われている。
  恵瓊は、毛利と織田軍との仲介役で頭角をあらわし、信長の没落と秀吉の台頭を予言したことで有名。後には、豊臣秀吉の参謀的な役割を担い、秀吉から四国に給地までもらい大名にまでのぼりつめる。しかし関ヶ原の戦いに敗れ、徳川家康に捕らえられ石田三成とともに斬首される。

  城跡には、櫓跡、見張り台、出丸跡などが残されている。写真は、ご門跡で、枡形の形に石垣が組まれており、近世城郭の枡形の原型をとどめている。
  銀山城山頂(武田山)からは広島市街地を一望でき、天気の良い日は瀬戸内海まで展望できます。























関連情報
サムライたちの墓―安芸武田氏の墓
元就紀行―消えていった武将たち―武田元繁



inserted by FC2 system