Samurai World>サムライたちの墓>中国地方編



安国寺恵瓊   広島県広島市



写真は安国寺恵瓊の墓です。広島市の安国寺の墓所にあります。 
 安国寺恵瓊は関が原の戦いで西軍の首謀者として京都六条川原で処刑されます。
 安国寺恵瓊とは、もともと安芸の国の安国寺の住持であったところから、安国寺恵瓊と言われています。
 
恵瓊と安国寺との接点は、毛利元就が安芸の守護武田氏の居城銀山城を落城させたとときに、近くの安国寺に逃れた武田信重の息子がいたと伝えられ、それが後年の恵瓊であると言われてきました。
 
恵瓊と毛利氏との関係がどのような経緯でコンタクトを持つようになったかはわからないのですが、小早川隆景の下で頭角を現していきます。
  毛利氏が中国地方を制圧するにつれて、織田政権と接触し始めますが、織田政権、特に中国地方担当の秀吉とのニゴシエーターとして歴史に登場してきます。毛利氏としても、恵瓊が僧籍であったことで中立的な立場として外交交渉ができるということで、彼の登用となったと考えられます。
 
彼が最も活躍したのは、秀吉による備中高松城攻防の際、秀吉の意を汲んで高松城主清水宗治を説得、秀吉と毛利氏との講和を成立させたことではないでしょうか。
  この功績によって、恵瓊は秀吉から信任されるようになり、秀志による長曽我部元親の征伐、つまり四国征伐の後には、恵瓊は秀吉から河野氏の旧領のうち和気郡2万3千石をあてがわれて、名実供に秀吉直結の家臣として、僧でありながら同時に大名という異質な怪物が誕生します。
  恵瓊と小早川隆景、さらには毛利氏との関係も秀吉の直臣になってから、ギクシャクしだすようになります。恵瓊は秀吉政権の官吏派石田三成と接近し、毛利氏の支柱のひとつ吉川広家など武断派との対立が生じてきます。
  関が原では、毛利氏は南宮山に陣を取りますが、吉川広家が先陣、その後方に恵瓊の軍と毛利秀元率いる毛利軍本体が構えていましたが、吉川広家がまったく動こうとしなかつたので、恵瓊も西軍に味方することもできず、敗退します。これは、吉川広家が恵瓊その人を好まず、広家が西軍の主力のキーパーソンでありながらも、東軍についたのも、恵瓊との確執にあります。

 
関連情報
武将と古刹―不動院
 
inserted by FC2 system