Samurai World>おんなたちの墓>
常盤御前の墓    鹿児島県日置市


 写真は島津日新斎(島津忠良)の母常盤御前の墓です。鹿児島県日置市(旧吹上町)の多宝寺跡にあります。
 多宝寺は伊作島津氏の菩提寺でした。
 常盤御前が近世島津氏の生みの親と言ってもいいのは、幼い子と二人残された常盤が、わが子を将来に賭け、島津忠良という稀代の武将にしたことにあります。
 常盤は、同じ島津家の一族新納氏として誕生しています。串間の城主だった伊作久逸の息子喜久を婿養子として迎えますが、まもなく久逸が伊作へ所換えになり、息子の喜久も伊作へ帰ります。常盤は実家を捨てて、伊作へついていきます。
 ところがしばらくして夫の喜久は家臣とのトラブルに巻き込まれて、家臣に切り殺されてしまいます。
 常盤は息子の菊三郎の後見を義父の久逸に頼っていましたが、その義父久逸と相談の上、息子菊三郎を伊作城からほど近い海蔵院という寺院にその教育を預けることにします。
 この海蔵院こそ、実は近世島津氏とはきっても切れない関係にある寺院だったのですが、この寺院に菊三郎を預けたことが、近世島津氏の誕生に繋がっていきます。この寺院に息子を預けることになっていきさつは、常盤の独断ではなく、たぶんに義父久逸の意思も関与していただろうと推測しています。海蔵院については、別の機会に詳しく述べたいと思います。
 しかしひの後家になった常盤の頼れる義父久逸も加世田の地で戦死します。菊三郎9歳の時です。残された女の一人身では、伊作家を守りきれるものではありません。
 そんな機会を狙っていたかのように、常盤の美貌に言い寄ってきたのが、同じ一族の相州家の島津運久です。しかし賢明な常盤は、ある条件を提示します。それは運久の妻となるのはいいけれど、家督はすべて菊三郎に譲るように約束してくれと。運久は、常盤の言葉どおりに相州家の家督もすべて菊三郎に譲ると約束します。こうして常盤は運久の妻になります。 運久は約束どおり、後年菊三郎こと島津忠良に相州家の家督を譲り、伊作家の領土と合わせて確かな基盤を受け継ぐことになり、後年の島津忠良の基盤が出来上がるのです。その端緒を開いた人物こそ、島津忠良の母常盤だったのです。
 
島津忠良の息子貴久が島津宗家を継ぎ、ひの息子義久、義弘が九州を席巻するまでになるのは、ご存知のとおりです。

関連情報

武将と古刹―多宝寺跡
薩摩紀行―島津氏の系図
古城紀行―亀丸城
サムライたちの墓―島津久逸の墓

inserted by FC2 system