Samurai World>サムライたちの墓>中国地方編



平賀氏一族  東広島市


東広島市高屋に残されている平賀氏歴代の墓です。
 平賀氏のルーツは、八幡太郎義家の弟である新羅三郎義光の分流になりますので、武田氏と同じ先祖をもつことになります。

 平賀氏も安芸国に入部した他の領主と同様、承久の乱を契機にした新補地頭です。
 安芸国に入部した当初の城が 御薗宇、その次が白山城、最後の居城が頭崎城と時代に城の変遷が典型的に変化しています。この一族の墓は、頭先城と御園宇城との間にあり、もともとこの近くに館があったのではと推測されています。

 歴代平賀氏の中でも傑出した武将として 平賀隆宗があげられます。安芸国での尼子氏と大内氏との間で一族分断されていた一族を隆宗が統一します。隆宗の父興貞が頭崎城により、尼子氏に味方し、祖父弘保と隆宗と弟広相とが白山城により、大内氏に味方し、一族親兄弟で大内氏と尼子氏とについて戦っていました。頭崎城の興貞はしかし、大内氏の命で軍を差し向けてきた毛利元就によって城を落とされ、竹林寺に入ります。
 
隆宗はそのような平賀氏を統一しますが、備後神辺城の戦いにおいて、戦死しま。その跡を巡り、一騒動起こります。祖父の広保は隆宗の弟の広相に平賀家を継がせようとしますが、大内義隆が横やりを入れ、彼の寵童とも言われていた、小早川家庶流の隆保を無理矢理平賀家当主に据えます。
 のちに大内義隆が陶晴賢によって殺されると、間髪入れず毛利元就は、平賀隆保を敗走自害させ、弘保の願い通り、広相を平賀家当主に据えてやります。これ以降、平賀氏は毛利氏に協力する国人領主となります。

 
関連情報
古城紀行―頭先城跡
古城紀行―平賀氏の城変遷

 
inserted by FC2 system